



|

カイロプラクティックの歴史 |

 |
アメリカ D.D。パーマが「何故病気になるのか・病気の原因は何か」 と言うことを探究していくうちに、耳の遠い黒人の召し使いの背骨を調べたところ 背骨を押すと痛みを感じる処(出っ張り)を見つけ、その出っ張りを矯正し背骨を調べたところ押しても痛みが無くなり、しばらくするとその召し使いの耳が聞こえるようになったそうです。それが脊椎矯正の始まりと言われています。 後に、息子のB.J.パーマーがカイロプラクティックの理論と治療法を研究し、ひとつの学問としてさらに発展させました。 |

カイロプラクティックとは? |
アメリカで考案された脊椎療法です。 この治療法は薬・手術に頼らずに、科学的かつ自然な方法で自然治癒力を回復し健康を維持回復させます。このカイロプラクティックという言葉はギリシャ語のカイロ「手」と英語のプラクティック「実践するもの=技」からきています。 また、カイロプラクティックで施術する人をカイロプラクターと言い意味は文字通り「脊椎矯正をする人」です。 |

カイロプラクティックでいう病気の原因とは・・・ |
一般的に神経圧迫のことをさします。 神経は常に骨によって保護されて骨格とともに走行していますが、時として関節の動きの異常により神経が圧迫され、神経伝達の低下により体調不良の原因となることが大変多いと、考えられています。
病院でレントゲンその他の検査で「異常が無い」と言われたのにもかかわらず、 その症状が継続する場合、その原因の一つが脊柱の歪みであることが多いのです。 組織に病理的な変化が生じる前に、脊柱を矯正し健康の維持をすることが大切です。 |

適応症・不適応症 |
カイロプラクティックは骨格系の歪みによって神経の刺激・神経伝達の低下を 原因とする症状に有効な訳ですから、神経痛はもちろんのこと、その神経根の 支配下にある内蔵のその機能低下にも期待が出来ると言われています。
次のような症状に期待できます。
ムチ打ち症・寝ちがえ・背部痛・腰痛・神経痛・膝痛・手足のしびれ、冷え・五十肩・ 肘、手の関節痛・軽度腱鞘炎・原因の分からない目、耳の痛み・緊張性の頭痛・不眠症・ 脊柱の歪んでいる骨の神経根の支配下にある内蔵の機能低下 |

日本とアメリカのカイロプラクティック違い |
現在、米国では国の認定を受けたカイロプラクティック専門大学が18ほどあり医学系大学と同等の教育を受けDC(ドクター・オブ・カイロプラクティック)として働いています。 ですが、現在の日本ではカルチャースクールとして最短2ヶ月程度でカイロプラクターとして、開業する方もいます。
日本には医療従事者と呼ばれる国家資格の業種があり、代表する業種として あんま・マッサージ・指圧師、はり師、灸師、柔道整復師、看護師、PT、OTなどがあります。 いずれも、国が認める学校に3年卒業後、国家資格を合格しなければ職業として従事できないとされています 理由としては、安全に人の人体を取り扱うために専門知識・基礎医学を身に付けるためです。
幸い日本には信念を持ってカイロプラクティックを指導しているスクールがあり、そこは、医療従事者と同等の教育を受けられます。 ですので、不安にならずカイロプラクターに相談しながら施術を受けてください。 もし不安でしたら医療従事者・DCが開業しているカイロプラクティック治療院へ行くことを推薦します。 |




|
COPYRIGHT(C)2009 ヒーリングオフィス 高橋長生マッサージ院. ALL RIGHTS RESERVED.
|
|